2014年3月30日日曜日

二二二に日曜日。冷っこい雨です。

朝から、小倉南区のOさん。
トーっても最近気合が入っています。(`・ω・´)

たくさんたくさん作っていらっしゃいます。

このように。
すごいでしょ。
花ざかりだよ。
パチパチ。ヽ(*´∀`)ノ

2014年3月29日土曜日

雨になった。(´;ω;`)せっかくきれいに満開してたのに。無慈悲な雨。。。

桜舞い散るーです。

本日急にですが、若松区のHさん来店。
作品展用の作品のデザインがほぼ決定。
いい感じになりそうです。

いお花はどくだみ。
名前とは違って可愛い花です。
か寒冷紗のは匂いもないしー。ヽ(*´∀`)ノ

デザインは、当日まで秘密ですのじゃ。
みなさんも早めに持っていらしてくださいね。

2014年3月28日金曜日

作品展会場と懇親会会場と宿泊のお部屋を見て打ち合わせをしてきました。(*´∀`*)

とってもいいお天気で、
桜が一気に開花したようですね。

おお、雨雨降らないでおくれー!!!
と思います。

作品展の会場、サンリーアイと懇親会会場と宿泊のお部屋
順に行ってまいりました。
サンリーアイはやはりかなり広いですね。
どんなふうに使うかはこれからよーく考えないといけませんね。
楽しみです。

懇親会会場は素敵なところでした。
広い窓からはなんとプールが見えます。
中庭的なところになっていてガーデンパーティみたいになります。
こちらも楽しみですねー。
懇親会の中身についてアイデアのある方ぜひ
お知らせ下さい。楽しいものにしたいと思っていますので。ヽ(*´∀`)ノ

宿泊のお部屋はめっちゃ、豪華です。ものすごく広いしすごいです。
泊まられる方はラッキーですよ。

帰ってきてから教室。中津のKさん。
ストラジオスの組立です。
遠く方いつもお疲れ様です。

本日もお付き合いいただいたみなさま、ありがとうございます。

2014年3月26日水曜日

続きだよんsyasinnwo先にアップしておきますーm( __ __ )m飯塚のnさん三点。さいかわのnさんのコサージ。いいコサージですね。




綺麗なコサージです。色合いをとても工夫されている。Klこてのあたり具合がいいですね。くりんってなりすぎてない。ちょうどいいですね。^_^
 

2014年3月25日火曜日

今日は門司区から

yさん。素敵なのが出来ましたっが。秘密。
作品展にだすぶんなのでお楽しみに。
おてつだいもしていただけるそうなので
よろしくお願いしますね。
午後からはnさん。新ばらの続きです。
できあがりがたのしみです。

2014年3月24日月曜日

山口県からいらっしゃいました。

もうお一人は水巻から。
IさんとKさん。
ちょっとお久しぶりです。
たくさん出来ましたよ。
リバーシブルデージー
黄色系
一本仕上げました。

可愛い花ですね。
創作の花です。



色違いでこんなのもできます。
ツートンペップの
大小を使うところが
ミソです。

 こちらはダリアのK2
お正月に皆さん作られましたよね。
コンポートでも洋風になって
おしゃれです。






みなさんお好きなバラの花。
シャネルです。
淡いピンクが春らしくてლ(╹◡╹ლ)

六月の作品展に向けて
お二人共頑張っていらっしゃいます。
( ^∀^)


2014年3月22日土曜日

今日は空いてたんですよ。こんな日もあるのです。なかなか均等にはならないのが、残念なのです。

朝からお一人だけでした。
中間からAさん。
作品展に出品される作品の続きと
新バラの作成。
あの花びらがいっぱいある分。
それが色が美しゅうて
見ていただきたいのであります。
瑞々しく、優しい色合いです。
 こっちは作品展用。
細かい花びらがAさんの
お得意。
今気強いですねー。
\(◎o◎)/!





このばらが新ばら。
色が今ひとつ出ませんねえ。
もっと綺麗でした。

 
 
 

2014年3月21日金曜日

本日は、予定が変わりまして。

海上を見に行く予定でしたが。
違うよ。
海じゃないよ。

会場。作品展の会場。
延期になりました。
なのでコサージの続きを作ってます。

コサージ弁当。 春っぽく明るい色で作ってます。
ヽ(*´∀`)ノ              


でも。今日、芦屋はみぞれが降ったんだよ。
Σ(゚д゚lll)でした。

2014年3月20日木曜日

雨です。芦屋は。みなさんのところはどうですか?冷たいです。

気温から言うとそうでもないんですけどね。
いつも、春先は冷たい。(´;ω;`)

昼から飯塚のNさん。
芦屋のFさんもみえました。
 ストラジオスの大きな作品を
作り中。
いっぱい作られましたね。

 こちらも同じNさん。
ランプの花。
薄紫の色が素敵ですね。
上品ですわ。
(*´∀`*)







ライラックのデザインも。
面白いかごです。
綺麗に編んでありますね。
手編みの篭なのです。





これは花まりの。
プレゼント用の頼まれ物です。
お花は一重のばらです。

2014年3月19日水曜日

昨日は大分教室でした。みなさんお疲れ様でした。

大分教室も例のブーケを作成中です。
ブーケにもなり、壁掛けにもなる。
二度おいしいものになるそうです。
花びらに挫折しそうですが
頑張ってくださいね。

本日の芦屋教室は
朝から岡垣のSさん。
白ゆりと小花の枝の続き
デザインは次回。
かごを持ってこられることになりました。







その後のっぽのチューリップを作成に。
赤系です。
赤系は作ったことがなかったとのこと。

次回は二個デザイン出来るかもしれないですね。







今日が二回目のWさん。
ポピーの続き。
デザインまで完成いたしました。
が、時間がギリギリで写真が撮れませんでしたー。
御免なさい。

仕方がないので違う写真載せちゃいます。(ノ∀`)


もうお一人芦屋のMさん。
花菖蒲。
の続きです。
もくもくと。。。








岡垣からMさん。ついに完成。
大きいカラーが出来上がりました。
かなりの大作です。すばらしいです。
作品展出品作品なので、載せないほうがいいかなーと
思って。。どうかな。

お楽しみということで。。。。。

こちらも写真は別のものです。






2014年3月17日月曜日

20.c超えましたねー。春じゃ。

 飯塚からrさん。
ブーケの小花製作
黄色系です。







こちらは赤池からHさん。
ピンクの新しいばら「セレナード」が
たくさんできました。
大変でしたねー。枚数がすっごい半端ないから。
これ用の小花を製作。お花がピンクだから白系です。





お隣は川崎からNさん。浜木綿の続きです。組み立てでした。

土曜日の分に書き足しましたー。
遅くなりましたー。すみません(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン

2014年3月15日土曜日

長崎から小倉南区から芦屋からみえました。 文章はのちほど。(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン 書き足しましたー。(ノ∀`)

小倉南区からYさん。
2個目のおひなさま出来上がりー。
菜の花も二本多くできあがり。

良かった。
旧暦でいきましょう。(*´∀`*)
こちらは門司からYさん。
やはりお雛様完成。
旧暦でお願いします。

お二人共、花菖蒲に取り掛かられました。
作品展用です。
ゆっくり作ってくださいね。六月のですから。
出品作は何にされますかー?
芦屋のKさん。
スイートピーが完成。
ワイヤーの自転車カゴに
デザインしました。
軽やかです。
スイートピーの透明感が
出てますね。


これが上のおふたりの花菖蒲
真上からのアングルはなかなかないですよ。







こちらは普通アングル。






小倉南区の方のYさん。
ミニマムをたくさん作って見えました。
壁掛けになりました。
プリティですねー。ლ(╹◡╹ლ)

2014年3月14日金曜日

びっくりしましたねー。ほんとに。

忘れた頃にやってくるのですねー。
みなさんのところはいかがでしたか?
夜中?2:00は夜中???
ドキドキしたようなしなかったような。
靴下履いてコートを用意しましたよ。
一応。

津波の危険性はないということで
寝ることにしましたが、寝付けなかった。
やっぱり災害避難セットは用意しとくべきだったなあとか。
壁際に積み上げた本やら荷物やら
もっと強い地震なら顔や頭や全身に降ってくるよなー。怖。こわー。

幸いそんなにすごくなかったので何事もなかったけれども
いま一度思い出して、ちゃんとしとこうと思ったのだった。
なにもないのが1番だけれども、後悔はしなくて済むように。

2014年3月12日水曜日

庭は黄色い花と白い花が花盛りですー。あったかくなったものです。(#^.^#)

朝から八幡西区のHさん。
芦屋のIさん。
香春からYさん。
Hさん、Iさんは花菖蒲の作成。
 花菖蒲のしゃしんを二点。

いろんな色味がありますよね。
花の模様がちょっと大変ですが。。。(´-ω-`)

ゆっくりやってみてくださいね。






薄紫、紫、青紫、白も
きれいです。

今度白の写真も
探しときますね。


 教室の様子。
午後から岡垣のMさんもいらっしゃいました。

Mさんはカラーの製作。
渋黄色系でおしゃれな感じになりそうです。





じゃーん。こちらは、香春のYさん。
ブーケができました。
色がすごく可愛い優しいピンクでした・。
プレゼントにされるようです。
喜ばれますよー。(*´`)

2014年3月11日火曜日

田川から

Mさん来店。
綺麗なコサージを作られました。
ねーねー。
綺麗でしょ。
シックなのもいいし。
サーモンもいいですねー。
いろんなの作って見せてくださいねー。

2014年3月9日日曜日

日曜日です。ヽ(*´∀`)ノ

 朝から
岡垣町のMさん。
菜の花のデザインと
コサージの復習
こんなにきれいなコサージが出来ましたよー。

小倉南区からOさん。
すっごいたくさん
和水仙を作ってこられたので
びっくり(@_@。しました。
頑張りましたねー。
水仙の組立のあと
花菖蒲も習っていかれました。

芦屋のMさんも自習にいらっしゃいました。

午後から若松区のHさん。
バラの続きでした。

2014年3月8日土曜日

今日もなかなか、にぎやかでした。(*´∀`*)

芦屋のKさん。
スイートピーの続きです。
 お花がたくさん出来ていました。
葉っぱとがくを作って
組み立てまで
いきました。
次回がデザインかな?
 やはり朝から飯塚よりKさん。
コサージ作成。
とのっぽのチューリップのデザインでした。
おしゃれです。
色合いが。
デザインもきちんと入ってますね。
 ね。
おしゃれでしょ。(ゝ。∂)
グリーン系の組み合わせで
こうなります。








ごごから岡垣のC.Mさん。
なんと本日、準講師の資格を取得されました。
おめでとうございます。サンリーアイ教室と芦屋教室同時に通われて
二年弱で取得されました。
おめでとうございますー。パチパチ!
そろそろ、ちょっとお休みに入るので間に合ってよかったですね。ヽ(*´∀`)ノ

お母様も習われていて、今日はご一緒にいらっしゃいました。
菜の花製作でした。

2014年3月7日金曜日

なかなか忙しい日じゃった。ヽ(´Д`;)ノ

午後から
遠賀のNさん。
遠賀のSさん。
芦屋のMさん。
八幡西区のYさん。

賑やかであります。

Nさん。ちょっと久しぶりでしたが
 お元気でなによりでした。

その間にこんなに
たくさん、ガーベラを
作られていたのでした。
すごい。(・・||||r

とても素敵な作品になりましたです。
春らしい綺麗な作品です。

次の作はブーケのようです。

Mさんは花しょうぶ。
Sさんはコサージ。
Yさんはばらでした。

なんだか、急にまた冷え込んでますね。{{ (>_<) }}
みなさん、風邪には気をつけられてくださいねー。(^0_0^)

2014年3月6日木曜日

サンリーアイの日。でした。

朝から岡垣サンリーアイ教室でした。
寒い寒い。{{ (>_<) }}
風も強い強い。
そんな中みなさん来ていただきました。ヽ(*´∀`)ノ

まずー。菜の花の組み立て
ペップを分けて
くくって
くっつけて。
 花を頭ひとつ高く三方に
ペップと同じ高さに三つ
ちょっと下がってまた三つ。したの方は
茎を伸びやかに
さらに付けまして
くるりっと
 葉っぱに芽とか花とか挟みつつ
小さい葉から大きい葉に
巻き下ろしていくと







あら出来ちゃった。
一本仕上げまして
来月までに何本か作ってきてくださいね。



 今日は忙しいのです。
コサージも作ります。
カットして張り合わせー。
しばし色合いに悩む皆さん(-.-;)

 決まったらせっせと
カットカット

コテをせっせとあてあて






このような素敵なコサージが
出来上がるのです。
新種です。

本日はちょっと早足だったので
ご質問など電話やご来店でも
お気軽にどうぞ。
できるところまででも大丈夫ですからねー。(^0_0^)
お疲れ様でした。